お話会 説法会 ワークショップ イベント リーダー育成 セミナー 講演
これからの日本は、未だかつてない問題に直面していきます。あらゆる人、あらゆる組織が、その時に必要なリーダーシップ、リーダーとしてのあり方を身につけ、それを手に入れるべき時がきています。
私たちは、「存在感なき影響力」を発揮する次世代のリーダーシップ育成を目的とし、日本のリーダーと共に挑戦し続けます。
お話会 説法会 ワークショップ イベント 生き方維新塾 夢道場 リーダーシップ 育成
「突き抜ける人材育成プロジェクト」〜未来を創り出す変革リーダーへの道〜
~ 諸事情により開催中止となりました ~

いまだかつてないことが起きている時、
それは、過去の体験からでは解決することができない…
頭を抱えるような問題に直面した時も、
今までの枠組みの中では解決することができない…
突き抜ける…
突破する…
いっちゃう…
ぶっ飛ぶ…
相転移する…
きっと、そんな感覚を手に入れる必要があるのかも知れない…
「見えている世界がガラッと変わる。」
「あらゆる関係性が劇的に変わる。」
「ありたい未来が大きく変わる。」
それは、変容するとか進化するのとはまったく次元の違う感覚です。
過去のとらわれを外した先にあるもの…
それは、フローになる体験かも知れません。
過去の成功体験を手放し、大いなるものとつながる体験を通して得られるもの…
何もないところから、クリエイティブな場を体感することで得られる感覚…
コレクティブ(集合的)に生み出し参加者全員で大きな壁を突破する体験…

そのためには、Beingを見つめ続け、共に内省し続けることが重要です。
今までの枠組みを超えて、ゴールを手放したところから生み出していく。
その繰り返しこそが、不確実な未来をありたい未来へといざないます。
その場をホールドできる人は、日本にそうそうはいません…
本講座の7名が勢揃いして織りなす連続性が生み出すもの、
それは、いまだかつてない感覚なのかも知れません。
そんな感覚を手にしてみませんか?
未だかつてない問題に日本や組織が直面していく。
その時に必要なあり方を身につけ、それを手に入れる時がきています。
突き抜ける人材育成プロジェクトのキーワードは、
「トランジション(相転移)」
プロセスのコンセプトは「いまだかつてない」
フローになるとは?
突破する感覚とは?
心の底から実現したい未来とは?
突き抜けた先に、まったく新しい未来が「あなた」に出現します。

「突き抜ける人材育成プロジェクト」2014年 日程
~ 諸事情により開催中止となりました ~
参加者によるプレダイアログ(事前対話の会)
講演内容 |
「参加者によるプレダイアログ(事前対話の会)」
|
日時 |
2014年4月16日(水)19時~22時 |
開催場所 |
会場:品川ライフシャイニングサロン
〒108-0075 東京都港区港南3-6-21 コスモポリス品川
|

第一回目講座
講師:福島 正伸 プロフィール
https://www.entre.co.jp/profile/
1958年東京都墨田区生まれ。
早稲田大学法学部卒業後、コンサルタント会社に就職するも同月退社。
その後、様々な事業に挑戦し、1988年株式会社就職予備校(現・アントレプレナーセンター)設立、代表取締役に就任。
通産省産業構造審議会委員を始め、数々の委員を歴任。
自立型人材の育成、組織(チーム)活性化や新規事業立ち上げ、地域活性化支援の専門家として、これまで20年以上に渡り、
日本を代表するいくつもの大手企業、大前研一のアタッカーズ・ビジネススクールや全国の地方自治体などで、
約5,000回、述べにして20万人以上に研修、講演を行う。受講生からの「人生が変わった」という声が後を絶たない。
( 主な実績 )
- 通産省産業構造審議会委員
- 通産省「アントレプレナーシップ涵養事業実行委員会」座長代理
- 通産省VEC「景気後退局面における若手ベンチャー企業のあり方研究会」委員
- 通産省VEC「若手ベンチャービジネス育成小委員会」委員
- 労働省「ベンチャー企業支援懇談会」委員
- 労働省「雇用者の独立開業支援調査委員会」委員
- 厚生労働省「『雇用型』の経営モデル開発事業」研究会委員
- 国土庁「地方新規事業調査委員会」委員
- 神奈川県「企業家支援システム事業化調査委員会」委員
- 神奈川県「コンサルティングシステム研究会」委員
- 岐阜県「インキュベート事業化調査委員会」委員
- 東京商工会議所「創業ベンチャー企業支援に関する専門委員会」委員
- 労働省、東京商工会議所、岩手県、島根県、山形県、名古屋市、愛媛県、熊本県等「起業家スクール」主任講師
- 経済産業省日本新事業支援機関協議会(JANBO)「フェローメンバー」
- 社団法人ニュービジネス協議会「第一回ニュービジネス大賞人材育成賞」受賞
- 日経ベンチャー94 ベンチャーオブザイヤー「若手起業家部門」受賞

第二回講座
講師:天外 伺朗 プロフィール
本名・土井利忠 工学博士
https://www.officejk.jp/
1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。
CD、ワークステーション「NEWS」、犬型ロボット「AIBO」などの開発を主導した。
上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所(株)所長兼社長などを歴任。
現在、ホロトロピック・ ネットワークを主催、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導し、
また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いてフロー経営を伝えている。

第三回講座
講演内容 |
中土井僚「チェンジオリジネーターへの道」
|
日時 |
2014年7月26日(土)10時~18時/19時~22時 全員参加懇親会(実費負担)
27日(日)10時~18時
|
開催場所 |
会場:ウェスレーファウンデーション
〒107-0062 東京都港区南青山 6-10-11
https://wesley.or.jp/about/access/
|
講師:中土井 僚 プロフィール
オーセンティックワークス株式会社 代表取締役
エグゼクティブコーチ、ダイアログファシリテーター
株式会社野村総合研究所パーソナルディレクター(エグゼクティブコーチ)
フリュー株式会社 社外監査役
特定非営利活動法人 日本紛争予防センター 理事
http://www.presencingcomjapan.org/about/board/
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)にて、業務変革コンサルタントとしてIT技術を活用した業務改善コンサルティングに従事。
情報システムに人が依存していく状況に疑問をもち、人が本来持つ力を引き出すにはどうしたらよいかという問題意識から株式会社インタービジョンに入社し、
最適組織編成理論であるFFSに基づいた経営・組織・人材コンサルティングに携わる共にコーチングを初めとしたセルフモチベーションの研究を行う。
ウイルソン・ラーニングワールドワイド株式会社にて、人材開発コンサルティング業務に従事した後、2005年に独立しオーセンティック・アソシエイツ代表に就任。
2008年にオーセンティック・ワークス株式会社を設立し、代表取締役に就任。
10年間に渡る延べ3,000時間以上のパーソナル・ライフ・コーチとしての活動と共に、エグゼクティブコーチ・ファシリテーターとして、
一部上場企業を中心に経営者50名以上のコーチング実績、組織開発コンサルティング・ファシリテーター実績を持つ。
「U理論~過去や偏見にとらわれず、本当に必要な『変化』を生み出す技術」(オットーシャーマー著)を翻訳。

第四回講座
講演内容 |
池田貴将「インポッシブルからポッシブルへ(不可能を可能にする)」
|
日時 |
2014年8月23日(土)10時〜19時 |
開催場所 |
会場:品川ライフシャイニングサロン
〒108-0075 東京都港区港南3-6-21 コスモポリス品川
|
講師:池田 貴将 プロフィール
https://www.ikedatakamasa.com/
早稲田大学卒。世界 No.1コーチ「アンソニー・ロビンズ」の主要セミナー、トレーニングコースを全て受講。
アンソニー・ロビンズ本人より、直接指導を受ける。日本においては、経営者層向けにアンソニー・ロビンズ「直伝」メソッドを伝えるセミナーを開催。
それらの功績が認められ、2008年末にアンソニー・ロビンズ社から 感謝状と共に優れたトレーナーとして認められる。
その誠実に学び続ける姿勢は、経営者・起業家・リーダーから高い評価を受けている。
ビジネス現場においては、スタッフが最大限に能力を発揮するためのリーダーシップ、 マネジメントの仕組みづくり、
組織文化の再構築など、 クライアント企業の価値向上に貢献し続けている。

第五回講座
講演内容 |
兼清俊光「トランジション(相転移)する空白の二日間」
|
日時 |
2014年9月20日(土)11時 〜 21日(日)17時(合宿) |
開催場所 |
会場:佐島マリーナ
〒240-0103 神奈川県横須賀市佐島 3-7-4
http://sajimamarina.com/
|
講師:兼清 俊光 プロフィール
株式会社ヒューマンバリュー 取締役主幹研究員
https://www.humanvalue.co.jp/wwa/members/
変革カタリスト/プラクティショナーとして、「個人×組織×業界×地域×社会の変革プロセス」をリビングビジョン、
AI、ワールド・カフェ、OST、フュー チャーサーチといったポジティブ・アプローチ、ホールシステム・アプローチ、
自己組織化アプローチ、ラーニング・オーガニゼーションの哲学と方法論を用いながら触媒的に支援し、クライアントと協働推進している。
またコンサルタントやファシリテーター、実践家を対象者とした「学習する組織づくりのプラクティショナー養成」を主催し、
上記の哲学と方法論に根ざした変革カタリスト/プラクティショナーの日本での相互研鑽に取り組んでいる。

第六回講座
講師:千田 利幸 プロフィール
株式会社一心 代表取締役
19歳のときに「人が生まれてきた意味」を探求するため、放浪の旅に出る。大学卒業後、職を転々とし30歳で起業する。
3年後に個人負債1億円を抱えて破産寸前になる。その後、フルコミッションの営業で実績を上げ、
1億円完済目前になった平成19年に再び無職になり収入ゼロに。
無収入が続く中、「人を元気にする」を信条として、再スタート。セミナー講師、カウンセラー、コーチなどあらゆる方法で人を元気にし続ける。
現在は真のリーダーの育成に力を注ぎ、自身の生き方で道を示すリーダーとして熱烈なファンが多い。
わずか2年で100回以上受講する受講生も多数いる。心の在り方を全身全霊で語る姿が特徴。
2008年ドリームプラン・プレゼンテーションにて感動大賞受賞。2009年には2か所、2010年には13ヶ所のドリプラを主催。メルマガ「魂を揺さぶる言葉たち」を配信中。

第七回講座
講演内容 |
由佐美加子「ラーニングジャーニー&リトリート」
|
日時 |
2014年11月2日(日)10時~3日(祝)17時(合宿) |
開催場所 |
会場:清泉寮
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里 3545
https://www.seisenryo.jp/
|
講師:由佐 美加子 プロフィール
http://www.presencingcomjapan.org/about/board/
幼少期からヨーロッパ、アジア、米国で育ち、米国大学卒業後、国際基督教大学(ICU)修士課程を経て(株)野村総合研究所入社。
その後(株)リクルートに転職し、事業企画職を経て人事部に異動。
次世代リーダーのあるべき姿を模索する中でMIT上級講師ピーター・センゲ氏が提唱する「学習する組織」と出会う。
以降その考え方に基づく様々な施策を企業組織内に導入、人と組織の覚醒と進化を探求し続ける。
2005年 Appreciative Inquiry(AI)を生み出したデビッド・クーパライダー教授が教える
米国ケースウェスタンリザーブ大学経営大学院で組織開発修士号を最高成績で修了。
リーダーシップ論や組織開発論、AIやアクションリサーチなどの全体システムアプローチと呼ばれる最先端の人材・組織開発手法を学ぶ。
出産を経て 2006年よりグローバル企業の人事部マネジャーとして人材・組織開発、新卒採用・育成を担い、リーダーシップ開発、
関係性をシステムとして扱うシステム コーチング、研修プログラムやチームのファシリテーションも手掛ける。
同時期に「学習する組織」の日本における実践の普及を志向する SoL ジャパン 発起人として活動を開始。
グローバルに活躍する社会変革ファシリテーターのアダム・カヘン氏の日本招聘や日本における著書出版、
書籍「U理論」の翻訳出 版、ALIA(Authentic Leadership in Action) リーダーシッププログラム参加などを通してグローバルな社会変革のうねりと日本をつなげ、
同じ意識を共有する実践家のつながりを生み出し、社会により望ましい現実を生んでいこうとする集合意識とそれを実現するための能力を高めるための活動を展開する。

第八回講座
講演内容 |
参加者16名 with 千田利幸「いまだかつてない未来を創造する一日」
|
日時 |
2014年12月20日(土)10時~18時 |
開催場所 |
会場:品川ライフシャイニングサロン
〒108-0075 東京都港区港南3-6-21 コスモポリス品川
|
講師:千田 利幸 プロフィール
株式会社一心 代表取締役
19歳のときに「人が生まれてきた意味」を探求するため、放浪の旅に出る。大学卒業後、職を転々とし30歳で起業する。
3年後に個人負債1億円を抱えて破産寸前になる。その後、フルコミッションの営業で実績を上げ、
1億円完済目前になった平成19年に再び無職になり収入ゼロに。
無収入が続く中、「人を元気にする」を信条として、再スタート。セミナー講師、カウンセラー、コーチなどあらゆる方法で人を元気にし続ける。
現在は真のリーダーの育成に力を注ぎ、自身の生き方で道を示すリーダーとして熱烈なファンが多い。
わずか2年で100回以上受講する受講生も多数いる。心の在り方を全身全霊で語る姿が特徴。
2008年ドリームプラン・プレゼンテーションにて感動大賞受賞。2009年には2か所、2010年には13ヶ所のドリプラを主催。
メルマガ「魂を揺さぶる」を配信中。

第九回講座
講演内容 |
「最終リフレクションダイアログ(振り返りの対話の会)」講師7名のうち数名参加予定 |
日時 |
2015年2月21日(土)10時~18時 |
開催場所 |
会場:品川ライフシャイニングサロン
〒108-0075 東京都港区港南 3-6-21 コスモポリス品川
|

講座と講座の中間に内省を深めるリフレクションダイアログの会を開催する予定です。日程は以下の通りです。
- 5月28日(水)
- 6月18日(水)
- 8月6日(水)
- 9月10日(水)
- 10月8日(水)
- 10月22日(水)
- 11月19日(水)
会場:品川ライフシャイニングサロン
時間:19時~21時
リフレクションダイアログは、講座の内容を振り返り内省してさらに深めようとするものです。
任意の参加となります。


参加費用・人数
~ 諸事情により開催中止となりました ~
上記金額には講座費、合宿宿泊費、講座時間内の朝昼夕食代、リフレクションダイアログ7回分参加費、すべて込みです。
なお、会場は変更になる可能性があります。
※ 会場への交通費と第三回講座後懇親会代のみご自身でご負担頂きます。

